情報公開
情報公開資料
平安女学院大学の耐震化の状況
キャンパス | 耐震化率 | 備考 | |
---|---|---|---|
京都 | 100% | 室町館 | 2019年2月末に、耐震補強工事が完了しました。 |
中高校舎 | 2016年に耐震補強を完了しています。 | ||
明治館 | 2008年に耐震補強を完了しています。 | ||
高槻 | 100% | 新耐震基準に基づき建設されています。 |
ハラスメントの防止と対策について
学校法人平安女学院では、学生と教職員が個人として尊重され、人権を阻害されることなく就学、教育、研究、そして就業ができるよう、ハラスメント防止委員会を組織し、相談員を配置しております。
相談員には、教員、職員等が任命されており、相談に関する秘密は厳守します。
また、相談したこと、事実関係の確認に協力したことによって、不利益を被ったりすることはありません。安心して相談してください。
●ハラスメント相談員に電話で相談を申し込む
●封書で相談を申し込む
少子化時代を支える新たな私立大学等の経営改支援について
本学院は連携法人(桃山学院、八代学院)とともに、文部科学省の令和6年度「少子化時代を支える新たな私立大学等の経営改革支援」メニュー2(複数大学等の連携による機能の共同化・高度化を通じた経営改革支援)に選定されました。
本事業では、物品調達、給与・共済、経理等の間接部門のシェアードサービス化や共同システム化により、運営費用と人的コストの削減、高効率化を実現します。また、社会的価値創出の観点からバリューチェーンを見直し、人的資本を直接部門へ転換することで、主活動である教育・研究支援等の強化・発展を図ります。
具体的な内容につきましては、次の計画書を参照ください。